意外と厳しい!火災保険で修理できる範囲

意外と厳しい!火災保険で修理できる範囲

こんにちは!
荒川区を拠点に屋根の葺き替え、雨漏り修理などの屋根工事を行なっている株式会社維心瓦工業です。
当社は日々荒川区をはじめとした台東区・墨田区の周辺のお客様からご信頼をいただき、施工実績は3500件以上、屋根工事に専門性を持って対応している屋根工事のプロフェッショナル集団です。
ここではHPを見ていただいている皆様に屋根のリフォーム工事、雨漏りの修理に纏わる最新情報、知っておけば依頼をする際に役立つ知識を紹介していきます。

イメージキャラクター イシンくん
イシンくん
目次

火災保険って難しい…

今回は火災保険を活用した屋根修理に関しての内容です。

お住まいの購入時、建築時に火災保険に加入している方は多いと思います。
住宅ローンを組む場合には火災保険への加入が必須となることもあり、新築建築のタイミングでは大半の方が加入をしている火災保険ですが、意外にも火災保険の内容を正確に理解している方は少ないように感じます。
万が一に備えて保険料を払っているのですからしっかりと理解をして、活用をしないともったいないですよね・・・。

この機会に火災保険の内容と、火災保険を活用した場合の屋根修理の流れを確認し、活用できる方は自身の手出し金額を少なくし屋根修理を行いましょう。

そもそも火災保険とはどのような保険なのか

火災保険は、家が火事などの事故で損害を受けた時に、修理や復旧のためのお金を支払ってくれる保険です。
もし火事が起きたり、風で屋根が飛んでしまったりすると、保険会社がお金を出してくれて、家を元通りにする手助けをしてくれます。

また、火災保険は火事だけでなく、地震や台風、落雷などの被害に関してもカバーすることが可能です。
また、屋根の損傷や水漏れ、窓ガラスの破損なども保険で修理してもらえることがあります。ただし、保険の内容や契約されている内容によって保険適応ができる範囲に違いがあるので、すでに契約をしている火災保険の契約書や約款をよく読んで自身が契約をしている火災保険の適用範囲、内容を確認しておきましょう。
また、保険という言葉から、「利用したら翌年から保険料金が上がるのでは・・・?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、火災保険は自動車などの保険と違って保険利用によって保険料金が上がるような等級制度はないので、保険利用による保険料金の上昇などのリスクはありません。

そのため、火災保険に加入しているご自宅であれば、屋根の修理に火災保険を活用することに目立ったデメリットはなく、利用しないと損、と言えるかもしれません。

火災保険でできる修理、できない修理を確認

火災保険を適用しての屋根修理は全ての修理が適応できるわけではありません。

まずは火災保険適用ができる修理と、できない修理を事前に理解しておきましょう。

【火災保険適用ができる修理】
・屋根瓦の崩れ
・屋根材の剥がれ(スレート、トタン、シングル等)
・棟瓦、棟板金の破損
・強風による屋根のアンテナの倒壊 など

台風や雪などの影響で自宅の屋根が上記のような被害があった場合に関しては原状回復費用(修理費用)が火災保険の適用範囲となります。
また、修理の前に行う、応急処置や修理に伴って必要になるその他の作業(足場設置など)や屋根以外の箇所の修理費用も含まれるので、災害が原因で至った工事であった場合、その工事に付帯して発生する費用も全て保険の適用範囲内であると覚えておきましょう。

【火災保険適用ができない修理】
・経年劣化により修理が必要な場合
・施工不良により修理が必要な場合
・人的理由の損壊、破損により修理が必要な場合 など

上記のような災害以外の理由によるものは火災保険の対象外となります。
判別ができない、難しいという場合には修理業者に相談をして、保険適用になるかどうかを質問してみるといいかもしれません。
中には「経年劣化も保険が効きますよ」というような誤った内容を案内する業者などもあるのでそういった悪徳修理業者には気をつけましょう。

火災保険の適用条件を確認する

1.破損に至った災害が保険の範囲内であるか

加入している保険の内容、契約内容によって違いはあるのものの、原則としては台風や暴風、竜巻などの風災、大雪や雪崩などの雪災、雹による破損が対象になります。
地震による破損は地震保険の範疇となり、火災保険ではまかなうことができません。

2.被災から起算し申請期限内であるか

保険適用の条件として被災から3年以内の工事であることが条件になります。
また、この3年はあくまで破損の発見・確認からではなく、被災からの計算になります。
3年以上前の暴風などが原因で起こった破損から、深刻化した結果最近破損に気がついた、では申請対象になりません。
また保険適用に限らず、屋根の破損は深刻化し漏水などが始まってしまうと修理費用も高額になります。
台風などの災害の後に少しでも心配になられた場合は早めに屋根の修理業者に相談をしましょう。

3.契約している火災保険の免責金額を修理金額が超えているか

火災保険では、免責(めんせき)金額という指定金額以下の補修は保険金支払いの対象外とする、という基準の金額が定められています。
契約している火災保険の証券に記載があるので確認しましょう。
こちらで設定されている金額を下回るものに関しては保険申請の条件として当てはまりません。
1や2の条件と違い、実際に何円の修理費用がかかるのか、という部分になりますので、修理業者による概算の見積もりや現地調査などがないと判断ができない箇所になります。
1と2の条件を満たしている方はまずはお近くの屋根修理業者に相談してみましょう。

上記3つの条件を満たしている屋根の破損の場合は、火災保険を適用して屋根の修理ができる可能性が高いです。

修理業者に相談をする

保険の適用範囲であることを確認ができればお近くの修理業者を探し相談をしましょう。
「まだ保険が適応できるかが分からないのに業者に相談しても大丈夫なの?」と不安になられる方は、修理業者のHPに火災保険の記載があるかの確認もしくは、担当者に火災保険を使用して修理をしたいという旨を説明しましょう。

過去に火災保険を使った屋根修理の対応をしたことがある、HPに火災保険に関しての記載がある事業者であれば事情も理解してくれますし、話もスムーズです。
また、保険申請に必要になってくる書類で見積もりや被災状況の写真が必要になります。

既存の付き合いがある修理業者がある、というような方以外はこういった火災保険の対応に関しての実績がある会社を頼った方が安心して申請ができるでしょう。

火災保険の必要書類を確認する

火災保険の適用条件を満たしていると分かったら、次は火災保険の申請に必要な書類を確認、準備しましょう。
必要になる書類は契約している保険会社によって異なりますので確認が必要ですが、【保険金請求書】【修理見積書】【羅災物件写真】は必要になります。

・保険金請求書

保険金請求書はそれぞれの保険会社によって用意されており、専用の用紙が保険会社より提供されます。
記入にあたって、事故発生日(被災日)や保険証証の番号などを事前に確認しておきましょう。

・修理見積書

修理業者に出してもらった見積書を用意しておきましょう。
修理にかかる総額だけではなく、何にどれだけの費用がかかるのかという費用詳細、費用内訳がわかるものが好ましいです。
また、見積もり費用が相場額より大幅に高いと保険会社に判断されると保険金請求は難航します。
出された価格が適正かどうか分からないという方は、依頼した修理業者に相談、もしくは相見積もりを取って金額の妥当性を確かめましょう。

・羅災物件写真

保険申請に際して、実際に被害のあった物件の写真が必要になります。
被害を受けた自宅の全体写真・屋根の被害を受けた箇所・表札、これらをさまざまな角度で複数枚撮影する必要があります。
自宅の全体の写真や表札の写真はご自身でも撮影可能かと思いますが、屋根の被災箇所の撮影は屋根に登って行うか、ドローンなどの機材を活用しないと撮影ができません。
そのため、現地調査を行なってくれる修理業者に保険申請を考えている旨を伝え撮影を依頼しましょう。
保険申請に関しても対応したことある修理業者であれば理解があり、対応がスムーズになります。

ここまでの準備が出来ればあとは実際に申請を行うだけです。

保険会社に申請〜支払いまで

申請書類をまとめて保険会社に送付をしましょう。
送付した内容をもとに保険会社が申請を受理するかどうかを判断します。

内容によっては申請内容に誤りがないかを確認するために保険鑑定人が訪問をすることがあります。
これは申請内容や損害の原因報告に虚偽がないかなどの確認になります。
申請内容と物件の状況に異なる点がないかなどを確認し、保険金の支給可否や金額の最終決定を行います。

ここで、申請内容に問題がないと判断され受理されると保険金が支払われます。
保険金の保険会社からの支払いは請求手続きが完了した日から起算し30日以内に支払われるのが原則です。

以上が火災保険を活用して屋根修理を行う際の流れになります。

お客様の実例 2024/5/17追記

直近で火災保険を活用したお客様の実例です。

エリア:東京都墨田区吾妻橋

補修箇所:屋根(雨漏り修繕)

問い合わせ方法:HPからお問い合わせ

雨漏りが発生しているとの事でHPよりお問い合わせいただき対応した案件です。

現地調査当日、実際に屋根に登り屋根の状態を確認したところ、斜めに下っている「隅棟(すみむね)瓦」が崩れてしまっていました。

他にも隅棟瓦の先端に取り付けてある「鬼瓦(おにがわら)」もいつ落ちてもおかしくない状況です。

崩れている状況からみて、風による風災の可能性が高かった為、火災保険の適用が可能か確認し、お客様にもご報告した上で、火災保険用の書類を作成することにしました。

屋根調査を行うまでは、お客様も屋根の状況に気がついていなかったので、状況が知れて安心したと感謝されました。
今回の実例では風災被害として保険会社に申請し、その後書類は問題なく受理され、雨漏り箇所の部分工事及び隅棟瓦の復旧工事を行うことができました。

現在は雨漏りも止まり、安心して生活ができているとお伺いし、私どもも安心しました。

まとめ

万が一に備えるための保険なので、災害時などは利用をして保険金を受け取るのは当然の権利です。
一方で火災保険を利用した屋根修理は近年、申請代行業者や災害等に便乗した悪徳業者の影響で保険会社も慎重になっているようです。
訪問営業の業者などから火災保険活用の話があった場合に関しては慎重に話を聞いて検討されることをお勧めします

維心瓦工業でもお客様からの相談があった場合に関しては火災保険の対応も、もちろん承っております。
しっかりと現地調査をさせていただいた上で、保険適応の可否以外にもお客様に取ってベストのご提案をさせていただきます。

今回ご紹介をさせていただいた火災保険を適用した屋根修理以外にも維心瓦工業では屋根リフォームや屋根の葺き替えのご依頼も対応しております。
荒川区・墨田区・台東区をはじめとした周辺地域のお客様はもちろんとして、メインエリア以外の関東圏のお客様も屋根に纏わるお悩み、雨漏りなどのお悩みはお気軽にお問い合わせください!


瓦屋根工事・棟瓦取り直し工事のご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
調査及び見積もりは無料です!

お電話でのお問い合わせは通話料無料、0120-940-326へ
お電話でのお問い合わせはこちらをタップ。通話料は無料です。

屋根のお悩み、いつでもご相談ください!

屋根のお悩み、いつでもご相談ください!

目次